失敗して大泣き事件〜子どもの失敗から学ぶ〜

ご縁があって、たくさんのジャガイモ(しかも、ホックホクのきたあかり♪)をいただきました。

三男はコーンとブロッコリーが入ったポテトサラダを切望し、
ジャガイモ3個分のポテトサラダをぺろりと食べてくれて。
幸せなご飯タイム〜( ´∀`)♡

昨日は長男が
片栗粉と茹でた芋を混ぜ合わせてロングポテトを作り、
みんなの胃の中へ

こんなやつです(デリッシュキッチンさんから画像お借りしています)

夕食どきでバタバタしていたので、写真を撮るのをすっかりと忘れたのが悔やまれます。



今日は次男がYoutubeをみてどーしても作りたい、と作り始めました。
作りたかったのはこれ↓↓↓


長男が作っている姿を見ると、作りたくなるんでしょうね〜
やっぱり、かわいいな。

最初私は別のことをやっていて、料理経験もそこそこある次男なら大丈夫だろうと
放っておいたんです。

次男
次男

ママ〜助けて〜

とのHELPがあったので、ゆったりと次男の元へ。

あとは油をしいた容器の中に茹でたじゃがいもを入れて
オーブンで15分♪

そんな作業の時に呼ばれた私。

それは彼にとってはできるでは?と疑問を持ちながらも
作業の手伝いをすることに。

ーーーー茹でたじゃがいもはある。

じゃあ、入れ物に入れたらいいね。入れ物はどこ?

次男
次男

もうあるよ。


・・・ん?どこに?

後ろには予熱していたオーブンが。





・・・まさか。



パカッ。



ありました。
200度の予熱完了したオーブンのなかに。

そして。

画像はお借りしました。私もかなり驚いて焦ってしまって写真撮れずwww

ドロドロ。
しかも油がいっしょだったので、ギトギト。。。

でも、幸いなことに油がいっしょだったからか、後処理は簡単でした。
(大きな被害がなくてよかった…)

ただ、次男はbroken heartでした。

私がこの状態を見た時に咄嗟に出た言葉
「あ?!え??!!!プラスチックの入れ物でやったの?!」

に驚いたのか失敗しちゃった!!と感じたのか、はたまた悲しかったのか、悔しかったのか。



うわあああああああああああん!!!!!



と大きな声を出して泣きながら
布団へダイブ。

大丈夫。
拭いたらオーブンは使えるようになるし。
失敗は成功のもと。
失敗をそのままにするのはやめよ〜。
見て知っている と やってみて分かる とは
全然違うんだもん。
いい経験だよ〜

と言って、私は部屋の掃除をはじめました。
 

次男は10分くらい泣き続けました。
たくさん泣いてスッキリしたのか

ムクっと布団から抜けて
何事もなかったのように料理再開。


料理経験はあるもののレシピ通りに
作ることがまだ苦手な次男。

ドレッシングを大量に作りすぎたりもしましたが、
なんとか完成!!

何人分?!って量のソース




お味は・・・




うまっ!!



ソースが予想以上にうまい。
私はトーストの上に目玉焼きを乗せてたのですが、
その上にかけて食べると、すごく美味しかったです。

トーストにソースをかけた写真は・・・忘れてましたwww





長男は第3の居場所に行き、
三男は幼稚園に行って、
家にいるのは次男と私だけ。

久しぶりに2人でゆったりと過ごすことができて、
次男の「やりたい」をやれることができて嬉しかった〜

毎回はできないけれど、
余裕がある時は【自分で取り組む機会】を作り出したいと
改めて思いました。


来週はどんな形で楽しもうかな♪



生活のなかでの「失敗」と言われることも
見方を変えると「前へと進んでいける」こと。
「成長」の過程でもあります。

大人だって失敗してもいい。
もちろん子どもだって。

経験することにいいも悪いもありません。



そこから何を考える?
何をしていく?


の方が大切です。

もちろん、経験して感じる

嬉しい、楽しい、悔しい、悲しい

という気持ちも大切。
「今」の自分を大切にすごしましょうね。


そんな話も無料メルマガではさせてもらっています。
登録は簡単です♪
しかも、このメルマガ返信すると、私と1対1でのやりとりも可能なんです〜!
時間も自由に。(夜中に送信してもOKですよ〜夜中は気が付かないのでwww)
気の向くままに送信できちゃいます。


ぜひこの機会に登録してみてください(^^)

タイトルとURLをコピーしました