子どもの気持ち、私の気持ちと向き合うお茶会

11月25日(月)に「ゆるっとお茶会」を開催しました。

参加された方と、ゆったりとのんびりと。
最近不安に思っていることを話し、私からも話し。

参加した方のお子さんは1年生。

5月から行き渋りが。

今までいた幼稚園の雰囲気は“子どもの思いをまるっと受け止めてくれる”感じ。
でも、小学校、担任の先生は違う。

「先生が怖い」

そう行って学校に行きたがらない。
どんなところが怖いの?と聞いても良く分からない。

一緒に登校して、嫌だ〜と言っている状態で学校に入っていく毎日。
帰ってきたら「〇〇楽しかった〜!」と言ってくれて。
でも、翌日は「行きたくない・・・」ってなる。

このままずっとこの状態が続くのか分からなくて不安で。

そんな話から始まったこのゆるっとお茶会。

ご家族の状況を聞きつつ、私の経験も話しつつ、
そんな中で大切にしていくものは何だろうねという話になりました。
参加された方のプライベートなこともあるので
詳しくはここに書くことはしませんが、

子どもが学校に行き渋るという「事実」に対して

・子どもの意見
・親の意見
・祖父母の意見
・学校側の意見

さまざまな視点での「解釈」「価値観」がある。

1つのモノに対しても
見え方が違うから、その人にとっては◯。
でも、違う人から見たら×にもなってしまって。

だからこそ、その一つ一つを受け止めて
歩み寄る事が必要だって思うんです。


分からないから、未知なものだから「不安」。
だからこそ、

まずはやってみる
  ↓
そこから分かったことを見てみる
  ↓
次はどうしたらいいか考える
  ↓
またやってみる

これを何回も繰り返していけば、
自分も子どもも少しずつ変わっていく。


これは効果抜群だ!!という「正解」というものはないからこそ、
少しずつやってみる事が大切なんじゃないかな〜というような
お話をしていました。

「わかる!!」「そうなんだよね」
「はるちゃんの子どもの不登校ってどんな感じだったの?」
とコーヒーやおやつを食べながら。

あっという間の1時間半でした。

参加された方の感想

はるちゃんと話して、自分の中の漠然とした悩みがハッキリとしてきた感じがあった。

最後、はるちゃんと話してたみたいに、この状況をどう楽しもうか?

みたいな視点で、私が満たされて変わっていく事が大事だよなぁっていうのと、長男が私に話し掛けてきてくれる一瞬の時間を大切にしよう!!って思った

・・・とっても嬉しいお言葉!!
私はただ、お話をお聞きして、気が付いたことを
私の経験も織り交ぜながら話しただけ。
その言葉が心に響いたみたいで
すごく嬉しかったです。

が。

本当に嬉しかったのかここから。

このお茶会の2〜3日後

再びメッセージがきたんです。

はるちゃん✨✨

あれから2日連続で、長男が行き渋りなく学校に行っている😳‼️

また全然変わるかもだけど、長男と私の空気感で何か行き詰まっていたものが、
今はちゃんと流れている感じがする💕

自分のこうしたい‼️がありつつも、
私は違う人の愛の形も受け取っていて、
その間でうまくバランスが取れなくて困ってたけど、
その状況さえも楽しんでしまおうと思って、
長男の話をイッパイ聞いて、
時間に追われてる感も責める感じじゃなくて笑いが生まれる程度で伝えて、
送り出す時もギリギリまで外の景色を一緒に楽しんで、っていう気持ちでいたら😳✨

彼も満たされた感じで、では挑んできます‼️って表情になって
1人で教室に向かって行った😳‼️

この結果がどうなるかは分からないけど、
長男が自分から私と離れる1歩を踏み出せた事を心から応援したいと思った🥹✨

( ;∀;)✨

このメッセージを読んだ瞬間に、
ブァ〜っと鳥肌が立って、涙が出てくるくらい嬉しかったです。



私とゆる〜くお話ししたことで、
「やってみよう!」と決めて、すぐに実行した彼女。

だからこそ、お子さんも彼女から何か感じて
動けたんだな、と思います。



「結果はどうなるか分からないけど、これからも長男くんのを応援したいと思った」

そう思っているのが、本当にすごい。
彼女も今までいろんな経験をしているからこそ、
ここまで思えるようになったんだと思います。

最後に

今回、お茶会に参加した方は、目で見える変化がすぐにありました。
しかし、すぐに変化が現れない場合もあります。

「どうやっていったら良いのか」も人それぞれだし、
「どうなりたいのか」もさまざま。

だから、焦る必要は何もないと思っています。

同じような状況にいる人たちとお話しをして、
自分の想いの輪郭をはっきりとさせていく。
自分のやりたいことを明確にしていく。
そして1つずつ行動してみる。
そういうことが必要なんだな、と。

ゆるっとお茶会、開催してよかったです(^^)

このお茶会、毎月開催していこうと思っています。
そうすることで、少しでも心が軽くなって、
楽しいと思える時間が増えて欲しいから。
私もいろんな方とお話ししてみたいから。

なので、ぜひご自身の善きタイミングでご参加くださいね。
お待ちしています(^^)



まだ、実際にあってお話しするのは・・・という方もいるかと思います。

私がやっている無料メルマガに登録していただければ、
メールでのやりとりもで可能です。



登録はカンタン!
メールアドレス入れてポチッとするだけです。

そのメルマガを読めば、
我が家の学校に行かない選択をした長男・次男との日常や
私の考え方をチラッとみることができますし、
ここには載せる事ができない我が家の珍事件も知ることもできますw

学校に行く、行かないにとらわれずに
「今」の暮らしにある学びや幸せを見つけて
喜びを足していく。

ぜひ、登録してくださいね♪






タイトルとURLをコピーしました