子どもを褒めるけど、『わたし』は誰が褒めるの??

自分の子どものことは褒めますよね。

できるようになったんだね〜!

とか

すごーい!!

とか。

でも、『わたし』は??

最近、ちょっと沈んでいました。
いろんなことが起きすぎて、処理できない。

オーバーヒート状態。

お茶会が終わって、ぶあーっと力が抜けてしまってました。

お茶会のことをブログに書き…たくない。
Instagramのストーリーも作りた…くない。

そんな時に限って、長男次男の喧嘩が激しすぎる。




もう、無理だ、、、、どこかに消えてしまいたい。


って時だけど以前から参加しようと思っていた
【いいこと探し!ランチ交流会】に参加してきました。

この日の朝も長男次男が大喧嘩して、
この状況で行けるか!!って行く気が削げていたんだけど、
ん〜〜〜。…でも、やっぱりいきたい!と思って、行ってみたんです。

したら、よかった。

初めましての方もいたんだけど、

ただ、自己紹介をして、そこからほめまくる。
ただ褒められるのに、なんか嬉しくて。
1日頑張れる気がしたんです。

や、ママさんってあまり褒められないですよね。

毎日家事に育児に頑張ってるのに。

褒めて欲しい!!!
みて!わたしを褒めて!!
すごいでしょ!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大学の時に心理学を少し学びました。

『承認欲求』があるのが人間。
認められて動ける。

会社に勤めてたら、仕事ができることで褒められる
学校に行ってたら、勉強ができたり、仕事を手伝ったり人のためのことをして褒められる。
何かできるようになったら褒められる。
褒めてもらえて、他の人に「認めて」もらえるから
次頑張ろうと思って行動していく。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ママさんだって褒めてもらえるポイント、たーっくさんあるんです。

それは『今』ここに存在する過程での出来事
『今』やっていること
『今』の姿
全てにあるんです。

お話し会に参加された方々は
本当に素敵な人たちでした。
住んでいる場所も年齢も違う。
やっていることも違う。
だけど、いろんなところに
キラキラと輝いているところが散りばめられている。

1人の『ひと』としてすごかった!!

彼女たちをみていて、ふと思ったんです。
これって、みんな…これを読んでいるあなたにもある!!
絶対!!


だから、お話しして
自分のほめほめポイント、見つけてみませんか??

これって1人ではできない…と想います。
客観的に…第三者の視点が必要だと思って。
想いに共感してくれる知り合いがいたら、ぜひやってみてください!

もし、難しければ…オンラインで一緒にやりましょう!!

やりたい人、いないかなぁ。
近場の人とやるもいいけど、全国の人と繋がったらもっと楽しいのかも?!
と、これを書いていてワクワクしている自分がいます。

やりたいよー!っていう方、ぜひこちらからメッセージくださいね。

タイトルとURLをコピーしました